とても今更だけど、アドオンの日本語化手順についての覚え書き。
2010-08-28
2010-03-06
Inventory Viewerによるアイテム消失
EN フォーラムで
Inventory Viewer の致命的なバグにより、アイテムが消失することがあります。アイテムの復活はできません。
と言うアナウンスが出ましたが、マジックボックスでの合成を行う前なら復活できます。
2010-01-14
Windows 2000 ネタが出てきているのでついでに
毎月第2水曜日は Windows Update (Microsoft Update) の日です。
また、しばらく前から Adobe も同じ日 (ただし時間帯は異なる) に定期アップデートを実施するようになっているようです。
また、しばらく前から Adobe も同じ日 (ただし時間帯は異なる) に定期アップデートを実施するようになっているようです。
2010-01-01
2009-12-16
Do you have any questions to Runewaker?
http://twitter.com/RoM_EN/status/6725699334
ヨーロッパオフィスにRunewakerの人が3日間滞在するようです。
何か質問があれば Twitter で RoM_EN にリプライしてください。いくつかは回答して貰えるでしょう。とのこと。
ヨーロッパオフィスにRunewakerの人が3日間滞在するようです。
何か質問があれば Twitter で RoM_EN にリプライしてください。いくつかは回答して貰えるでしょう。とのこと。
2009-11-20
Patch notes
パッチノートが2つ出てたので適当に翻訳。
これまでの実績から考えると、日本に来るのは来週か再来週くらい?
少し追記: 新規 - 生産システム、Guild Drill Ground
生産関係は要再調査
少し追記: 新規 - 生産システム、Guild Drill Ground
生産関係は要再調査
2009-11-16
RoM Developer Chat
普段公式掲示板とか本スレとか読んでないので発見が遅くなったけど、
USで開発とのやりとりがあったみたい。
開発元(Runewalker)とのQ&Aチャットログに、全文へのリンク (US[リンク切れ], EU) と和訳があった。
USで開発とのやりとりがあったみたい。
開発元(Runewalker)とのQ&Aチャットログに、全文へのリンク (US[リンク切れ], EU) と和訳があった。
2009-11-14
2009-11-10
Error in QuestTracker
なんだかもはやFAQになりそうな勢いなので、エントリ作っておきます。
サブキャラなど一部のキャラクターでログインするとこのエラーが出るようです。
It seems to be the problem of the game client.
This error seems to appear when logged in withan alt character some characters (who may not log in for a while).
Fixed this error in my case.
匿名 さんのコメント...どうやらクライアント側の問題で、
変更数 1/1
call pbinfoQuestTracher's OnEvent,line: ...
nterface/AddOns/pbinfo/includes/inc.QuestTracker.lua:100:bad argument #1 to 'GetQuestRequest'(number expected, got nil)
上記のコメントがクエストの対象アイテムを取ったりするたびにOKボタンを押すようウィンドウが出てきます。何か対処方がありますか?
ちなみに、vistaです。
It seems to be the problem of the game client.
This error seems to appear when logged in with
MysticStone-AddOnマクロ研究室 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1256174940/726
726 名前:ネトゲ廃人@名無し[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 03:20:18 ID:???
>>723
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\Runes of Magic\エラーの出るキャラ名\QuestTrack.bsd
このファイルを消したらエラー出なくなったよ、試してみたら?
Try to delete "C:\Documents and Settings\User\My Documents\Runes of Magic\CharacterName\QuestTrack.bsd".これで私のところでは出なくなりましたので、試してみてください。(thx to 726)
Fixed this error in my case.
2009-11-07
クエストアイテムの削除確認
先日のパッチで導入された新機能だけど、面倒だ、と言う声がとても多いようで…
一足早くパッチが当たっているはずの海外でも同じだろうと言う事で、便利なアドオンがないか探してみました。
前置きが長いですね。こちらです。
QuickDeleteQuestItem by Holgerx
ダウンロードして、いつものように Interface/AddOns/QuickDeleteQuestItem/ となるように置けば準備完了。
あとは今まで通りクエストアイテムをバッグから外へ放り投げれば、あらかじめ「削除」が入った状態で確認ウィンドウが表示されるので、そのまま OK をクリックすれば捨てられます。
一足早くパッチが当たっているはずの海外でも同じだろうと言う事で、便利なアドオンがないか探してみました。
前置きが長いですね。こちらです。
QuickDeleteQuestItem by Holgerx
ダウンロードして、いつものように Interface/AddOns/QuickDeleteQuestItem/ となるように置けば準備完了。
あとは今まで通りクエストアイテムをバッグから外へ放り投げれば、あらかじめ「削除」が入った状態で確認ウィンドウが表示されるので、そのまま OK をクリックすれば捨てられます。
2009-11-06
pbInfoと新チャットフレーム
なんか長くなってきたのでこちらに移動
とりあえず、この課程で新機能を発見した。もう気づいてる人も居るだろうけど
この例の場合なら [ワールドチャット] が選択された状態でチャット入力ボックスが現れる。
カスタムチャンネルやパーティーチャットとギルドチャットを行ったり来たりしているような人には朗報…かも?
新Hyperlinkのサンプル:
一般チャットで てすと と発言した場合
表示:
- ChatFrame の 分類/経験値/熟練度を表示しない、クラス/レベルを表示する、が動作していない
- 同関数 (pbInfo.ChatFrame.AddMessage) 中にあるタイムスタンプ追加機能は動作している
- 推測原因: メッセージイベント中の string.find() が制限された
- 2より、string.match(), string.gsub() は制限されていないと思われる
- match()で全部やっちゃえばいいんじゃね?
- CHAT_GUILD_GET, CHAT_PARTY_GET ... などはもはや使われていない様子
- でも関数に入ってきたmessageをログに吐かせると表示と同じ…ハテ?
- string.byte() でダンプしてみたら新しいHyperlinkが使われているようで、それにマッチさせるにはスペースが邪魔だった
- ところが今度は %%[%1%%] がなぜか [%1] になってて…色々マッチしまくり
- Hyperlinkごと削っちゃえば良いじゃん。頭回ってないなぁorz
とりあえず、この課程で新機能を発見した。もう気づいてる人も居るだろうけど
[ワールドチャット] [だれか]:メッセージこんな感じでメッセージが表示されるわけだけど、[ワールドチャット] の部分をクリックするとそのチャンネルで入力ボックスが出ます。
この例の場合なら [ワールドチャット] が選択された状態でチャット入力ボックスが現れる。
カスタムチャンネルやパーティーチャットとギルドチャットを行ったり来たりしているような人には朗報…かも?
新Hyperlinkのサンプル:
一般チャットで てすと と発言した場合
|Hchat:SAY|h[話す]|h |Hplayer:Yamabuki|h[Yamabuki]|h:てすと
表示:
[話す] [Yamabuki]:てすと
2009-11-05
2009-10-18
New QuestTracker in US

* これはAQB onlyのSSです
ざっと見た感じの変更点:
- クエスト名にカーソルを乗せるとpbInfoのようなツールチップが表示される
- 報告可能なクエストは左のアイコンがチェックマークになる
- クエスト名か右側の!アイコンをクリックするとクエストジャーナルの該当ページが開く
- 右側の×アイコンをクリックするとトラッカーから削除できる (これは誤爆しそう :( )
- 右上に昇順/降順ソートボタンもあり
設定画面もこの通り。前述の機能をON/OFFできるし、背景色やフォントの調節、フレーム自体のサイズ調節も可能。
これならpbInfoのクエストトラッカー拡張はもう不要かも知れない。
2009-10-15
このBlogの目的
ここはテスト用の一時的な配布と、本家への更新連絡用(たとえばyGatherの素材名変更とか)です。
本家への連絡タイミングは、以下のいずれか。
本家がバージョンアップして 1 に当てはまらなくなってしまったので少し様子見…
RoM_LFGも同じくクライアントの互換性がなくなっちゃったようなので保留中
本家への連絡タイミングは、以下のいずれか。
- ファイルを渡せば終わる状態になったとき (yGatherはこのパターン)
- 自分の力じゃ難しいとき (AQBはこちら)
本家がバージョンアップして 1 に当てはまらなくなってしまったので少し様子見…
RoM_LFGも同じくクライアントの互換性がなくなっちゃったようなので保留中
Yahoo! 翻訳
いまいち知名度が低くて残念なのでちょっと宣伝。
pbInfo のポストでもちょっと触れたけど、Excite よりこっちの方が良いよ~
Yahoo! と言うか Softbank は好きじゃないけど、大抵の場合、一番まともな翻訳結果を返してきます。
一文ずつ対訳表示してくれてとても見やすいし、単語をダブルクリックすると辞書が開いて意味を調べられるので、怪しげな訳が出てきても補完しやすいと言うのも大きいかも。
Yahoo!翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
pbInfo のポストでもちょっと触れたけど、Excite よりこっちの方が良いよ~
Yahoo! と言うか Softbank は好きじゃないけど、大抵の場合、一番まともな翻訳結果を返してきます。
一文ずつ対訳表示してくれてとても見やすいし、単語をダブルクリックすると辞書が開いて意味を調べられるので、怪しげな訳が出てきても補完しやすいと言うのも大きいかも。
Yahoo!翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
登録:
投稿 (Atom)